2017/11/21

【ブラジル・音楽ミニストリー報告】カンフーに感謝

ブラジル・サンパウロ教会が子どもたちの情操教育のために行っている音楽ミニストリーをJELAは支援しています。1ヶ月間一部お休みになった音楽教室の代わりに行ったのは? 徳弘宣教師ご夫妻による報告です。
◇◆◇

10月はジアデマの音楽教室はお休み。理由は二つです。一つは、ジアデマ教会に二階を増築する計画のため、教室のある場所が子どもたちには危ないから。もう一つは、音楽を教えている徳弘由美子先生が急遽日本へ一時帰国することになったからです。ご両親が心臓とがんで同時期に同じ病院で手術をすることになり、お世話が必要なのです。

午前クラスの小さな子たちには、「楽しい音楽自習ノート」を作って渡しました。一か月完全にお休みです。午後の年上の子たちには、教室に来るという生活リズムを続けてほしいので、
代わりの会場を借り時間を短くして、いつもと違った勉強をすることにしました。メニューは映画会、カンフー教室、日本語講座などで、会場は近所のパーティ会場を借りました。

さてカンフーですが、最初は嫌がって部屋の隅で携帯をいじっていた子どもたちですが、ボランティアの先生が携帯を取り上げて参加を促すと、照れながら「イチッ、ニッ」と始めました。先生はサンパウロの教会員の娘さん夫婦。サンパウロ教会の中庭は毎晩、生徒が集まり道場になっています。先生は寡黙なブラジル人ですが、みんなを上手に指導します。奥さんのほうは楽しそうに、グローブで女の子たちのパンチを受けます。手で突き、足を上げ……だんだんみんな楽しくなってきました。

習が終わると、「ねえ、センセー。来週もカンフーあるの?」と何人も聞いてきます。「みんながお行儀よく一緒にやれるなら、頼んでみるよ」と答えると、「お願い、とっても気に入ったから、来週もやりたい!」とのこと。
実は、一度試しにやってもらった後、カンフーの先生と議論したことがあります。「子どもたちは行儀が悪くて、授業中に出たり入ったり。あれじゃだめだ。ちゃんとやる気がある子どもならいいんだけど」。私も負けずにポルトガル語で応戦しました。「ちょっと待って。最初から動機づけできていて、行儀がいい子たちがそろっていたなら、カンフーの授業を頼まないってば。知ってるでしょ、ブラジルの学校や子どもたちの問題。学級崩壊で、先生や友達の話を聞かないし。だから、音楽やカンフーを通して楽しくひきつけながら、しつけをやり直してるんだよ。だから、あなたに頼んでるんだよ」。

貧しい地域の子たちは、いろいろと気の毒な問題が多くて、なかなか落ち着いていません。彼も、それならば、と引き受けてくれました。

あっという間に一か月が過ぎ、いよいよ11月。由美子先生も両親が退院した後は弟妹夫婦にまかせて帰ってきました。朝クラスの子どもたちは、宿題帳を持って集まりました。新しい子どもも来てくれました。午後の子たちも音楽やパソコンで思いっきり楽しんでいました。
子どもたちを指導する由美子先生(中央)
「なんだか、前よりもお行儀がよくなった気がする」と由美子先生。毎週見ていると気づきませんが、少しは音楽教室やカンフー教室の効果もあるかもしれません。

パソコン教室では、探求心や問題解決力を養うように気をつけています。ボランティアには、海外赴任の駐在員の奥さん方(日本人)に加え、お友達の台湾出身の奥さんも来てくれるようになりました。地球の反対側で国際交流も広がります。

子供たちは12月のクリスマス礼拝や発表会に向けて、一生懸命練習中です。今後とも、お祈り、お支えをよろしくお願いいたします。

徳弘浩隆・由美子

 
 ◆◇◆





【新しい短期宣教師】スコット・カルズ二さんが来日

11月16日に短期宣教師のスコット・カルズ二さんが来日しました。東京で日本文化や日本の宗教に関するオリエンテーションを受け日本語を学んだのち12月中旬に熊本に移動し、来年4月から2年間はルーテル学院中学高等学校で英語を教えながら現地の教会で奉仕をします。

生まれてから2年間をドイツで過ごし、その後4年間はスウェーデンに滞在。米国マサチューセッツ州に実家があります。来日は2度目で、高校生だった2011年の秋に北海道倶知安高等学校で3ヵ月間交換留学を経験。その時の印象は、「雪と寒さ」とのこと。

アメリカ・ボーイスカウトの最高の進級章「イーグルスカウト」を取得しているスコットさんは、米国内のボーイスカウトの集会でたまたま会った日本人のメンバーたちがきっかけで、日本をはじめアジアに興味を持ちはじめました。大学では東アジア研究を専攻し、シンガポールや台湾にも留学したことがあります。米国にいたときはボストンの教会で日本語の礼拝にもたびたび参加していたそうです。

JELAを訪問したスコットさん(右から3人目)。JELA職員と。
大学で日本語を勉強したスコットさんは、今後の2年間で日本語に磨きをかけ人生に活かしたいと考えています。 皆様のご支援とお祈りをよろしくお願いいたします。



【関連リンク】 
JELAの宣教師支援について
宣教師支援関連ブログ記事






2017/11/14

【奨学金】夢に向かって次のステップへ!

母子家庭のひとりっ子として日本で育ったラブリー・シドニーさん(ナイジェリア国籍)。母親が仕事で長期にアフリカに滞在することになった後も、テンプル大学日本校での本人の学びが継続できるように、JELAは卒業までの学費を支援してきました。

このたびご本人の就職も決まり、神様への感謝と今後の人生の歩みを知らせる便りが届きましたのでご紹介します。 

*ラブリーさんがJELA奨学金を得るに至る経緯や、それまでの生活については、ジェラニュース第37号(2015年8月発行)3頁をご覧ください。
◇◆◇
ラブリーリリー・シドニー
テンプル大学日本校学生

ラブリーさん
この5年間、私は人が普通にイメージするのとは一味違う学生生活を送ってきました。テンプル大学日本校国際関係学科では、政治学をメインに様々な世界事情を学びました。国際色豊かなキャンパスで、今まで以上に世界に目を向けられるようになり、一人の人間として大いに成長できたと確信しています。

学業が終わりに近づき次のステップへ進もうとしている今、将来のビジョンとしては国際貢献のできるNPO団体や、国際連合などの国際機関で働きたいと思っています。具体的には自分の母国(ナイジェリア)のあるアフリカを拠点に、貧しい国で厳しい環境に置かれている人々を救い、サポートできる仕事に就きたいと思っています。

アフリカ各国では道路が舗装され交通機関が改善されたり映画館などの娯楽施設が増えたりと良い変化もありますが、貧富の差や不安定な政治情勢は未だに大きな問題です。母の暮らすブルンジも2年前に起きた紛争を機に経済危機に陥っており、厳しい状況が今も続いています。こういった問題を迅速に解決し修復するためのサポートができる人材になりたいと私は願っています。

この夏に就職活動を終え、横浜にある石油系物流会社で来年から働くことになりました。海外で事業も行なっている会社で、英訳などの業務に携わる予定です。アフリカ各国では今でも、食料や生活用品を届けるのが難しい地域がたくさんあります。「物を安全第一に届ける」のがモットーのこの会社で物流に関する知識を蓄え、物流の面で自分なりに役に立てるであろうと確信しています。

テンプル大学日本校
テンプル大学は、世界で活躍できる人間になるための良い訓練の場になりました。JELAの奨学金は、そこでの学びを可能にしてくれたという意味で、必要不可欠なものだったたと心から感じています。

合格した青山学院大学への入学をとりやめてテンプル大学日本校に入った矢先に、自分を支えてくれていた母がアフリカに行くことになり、金銭面での心配からナイジェリアの大学への編入も一時は考えました。ですがJELAの奨学金を得ることで、アルバイトをしながらテンプル大学日本校での学びを継続することが可能となりました。

おかげで、内気な私が授業中に発言できるようになりましたし、英語に自信が持てなかったのに某懇談会のMCをバイリンガルでやったり、何百人もの人を前に英語でスピーチができるまでになりました。様々な国籍の人々が集まるテンプル大学で学んでいなければ、ここまで自分の苦手を克服することはできなかったと思っています。

親しい男性と
あきらめずに頑張ることができ成長できたのは神様の愛のおかげです。JELAの奨学金も含め、神様は必要なものを必要な時に与えてくださいました。いつも励まし支えてくれる母親、教会の家族、恋人、友達をも与えてくださいました。忙しくて教会に行けなかったり、神様との距離を遠く感じたりする時もありましたが、神様はいつも私のことを気にかけてくださり、みことばを通して毎日励ましてくださいました。

マタイによる福音書6章34節*にあるように、私たちは日々たくさんの心配事に悩まされます。ですが、神様を本当に信頼しているのなら、私たちの人生はすでに神様に委ねられています。だから明日のことを心配する必要はないんです。この5年間を通し、神様はそのことを様々な方法を通して気づかせてくださり、一日一日を精一杯生きることの大切さを噛みしめることができました。また、クリスチャンとしても成長できたと思っています。神様の寛大さと偉大さに改めて触れることができた5年間でした。感謝の気持ちでいっぱいで、感謝しきれないぐらいです。神様ありがとうございます。

* マタイによる福音書6章34節「だから、明日のことは思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」(新共同訳聖書)

◆◇◆

最新の機関紙「ジェラニュース44号」電子版を掲載しました

皆様にJELAの活動をお伝えする機関紙「ジェラニュース44号」の電子版をホームページにアップいたしました。印刷版は発送済です。ホームページからは「ジェラニュース」創刊号からのバックナンバーもご覧いただけます。

なお、お手元に「ジェラニュース」が届いている方で、ホームページで読めるなら送付の必要がないという方は、電話03-3447-1521、ファクス03-3447-1523またはメールjela@jela.or.jp(件名欄に「ジェラニュース不要」と記す)でJELA事務局にご一報いただければ幸いです。


【ジェラニュースの送付停止のために教えていただきたい情報】

  • 郵便番号
  • ご住所
  • お名前(フルネーム。用いる漢字などもお知らせください)
  • お電話番号

【関連リンク】
日本福音ルーテル社団(JELA)

2017/11/10

カンボジア・ワークキャンプ2018】参加者募集 締切ました


カンボジア・ワークキャンプ2018 
締め切りました

以下の要領で2018年カンボジア・ワークキャンプ参加者を5~10名前後募集します。
申込期限は2017年11月30日(必着)です。

  • 派遣期間: 2018年2月14日(水)~24日(土) 11日間
  • 派 遣 先: カンボジア、プノンペン周辺やコンポンチュナン州にあるJELAが支援する NGOパートナーLife with dignity(LWD、尊厳ある生活)やLutheran Church in Cambodia (LCC、カンボジア・ルーテル教会)の施設など。
  • 内  容: 現地の団体の活動支援と交流、学校校舎修復や設備設置、キリング・フィールド等の歴史的に著名な土地や博物館訪問など。
  • 参 加 費: 13万円
    以下の費用は全額個人負担です:
    海外旅行傷害保険、パスポート申請の費用、説明会会場(JELA)と出発・帰国時の集合場所(成田空港)から居住地までの交通費や、前泊・後泊する場合の宿泊費。

  •  申込書類(下記からダウンロードができます
      ※申込いただく方は、必ず全てお読みください。

  • 問い合せ・申込用紙請求先:  
    JELAカンボジア・ワークキャンプ係り 

    住所: 〒150-0013  東京都渋谷区恵比寿1-20-26 日本福音ルーテル社団
    電話:  03-3447-1521
    FAX:  03-3447-1523
    メイル: jela@jela.or.jp
  •  選抜方法: 2017年11月30日までに到着した申込書から派遣者を決定し、12月4日までに結果を申込者に連絡します。

   <注意事項>
  1. 18歳以上の健康な方(高校生不可) であれば、どなたでも参加できます。
  2.  行程・プログラムは、現地の受け入れ状況、天候、その他の都合により変更することがありますので、あらかじめご了承ください。
  3. カンボジア入国の際、パスポートの残存期間が6ヶ月以上、余白2ページ以上あることが必要です。
  4. このワークキャンプは、あくまでも参加者個人の責任で参加していただきます。JELAからの同
    行スタッフは、ツアーをコーディネートし、安全と健康について十分配慮いたしますが、万一の怪我、病気、不慮の災害・事故に備え、「海外旅行傷害保険」に必ずご加入いただき、安全管理は参加者の責任において行ってください。
  5. 予防接種に関しては個人の判断と責任になりますので、各自で医師に相談・確認してください。外務省と厚生労働省の予防接種情報も参考になるかもしれません。
    https://drive.google.com/open?id=0BztUIJKOqZmVX1p0cDFTa2tqZlU